足幅タイプ EE-EEE の方にオススメの革靴一覧
ブランド:Alden
ラスト:Modified Last
ワイズ:D
オールデンは、アメリカで創業した革靴ブランドです。
革の宝石と称される「コードバン」を使った靴が有名なブランドで、一度買ったら病みつきになる人が続出しています。
素朴なデザインでカジュアルな雰囲気の靴が多いのが特徴です。
「モディファイド(Modified)」ラストは、医療用靴の木型をもとに開発されました。
歩行をサポートするような形をしており、ストレスなく履くことができます。
日本の取り扱い店(試着できる店舗):伊勢丹メンズ館(東京・新宿), ラコタハウス 青山店(東京・青山), ラコタハウス 大阪店(大阪・中央区), ANATOMICA 札幌(北海道・札幌), CIENTO(青森・弘前), MUSEUM ARK(栃木・宇都宮), BLU JE BLU(群馬・高崎), SHOES SALON NATORIYA(新潟・上越), CRISPIN(富山・富山), SE7EN(福井・福井), midi par yoshihara(長野・岡谷), HC(静岡・静岡), Explorer(愛知・名古屋), doo-bop(滋賀・草津), LOFTMAN 1981(京都・文京), Reception 岡山店(岡山・岡山), KIRUE(鳥取・米子), agreablmant premier(香川・高松), 岩田屋 本店(福岡・福岡), COLDBECK(長崎・長崎), BAYBROOK チャオ店(熊本・熊本), ACOUSTICS ADDICT(鹿児島・鹿児島), FLOAT(沖縄・那覇)
ブランド:Enzo Bonafe
エンツォボナフェは、イタリアで創業したブランドです。
高い品質を保つため、手作りでの靴づくりにこだわりを持っています。
すべての靴が「ハンドソーン・ウェルト製法」という製法で作られており、手作りで手間がかかる反面、履き心地が柔らかくなる特徴があります。
ゆったりとした作りになっているので、足幅が広い方におすすめです。
日本の取り扱い店(試着できる店舗):伊勢丹メンズ館(東京・新宿), 銀座三越(東京・銀座), エストネーション(東京、愛知、京都、大阪、福岡), リファーレ(東京、愛知、大阪、香川、宮城), 阪急メンズ大阪(大阪・北区)
ブランド:Trading Post
ラスト:S60
トレーディングポストは、高級紳士靴を専門に取り扱うセレクトショップです。
世界中から数々の名靴を見つけ出してきた目を活かして、オリジナルブランドを展開しています。
「S60」は、ゆったりとしたつま先が特徴の木型です。
足幅が広くて合う靴が見つからない方でも、吸い付くようなフィッティングを楽しむことができます。
日本の取り扱い店(試着できる店舗):Trading Post(東京、愛知、京都、大阪、広島、福岡)
ブランド:KOKON
ラスト:KO-1
ココンは、金沢の竪町商店街にある靴屋です。
小さなお店ながら海外の著名なブランドに引けを取らないクオリティーの靴を作っており、「隠れた名店」と呼ばれています。
使用している革は海外の有名タンナーのものばかりで、最高の経年変化が楽しめます。
「KO-N1」は、幅が広い足の人に合いやすいラストです。
ほどよく丸みを帯びたラウンドトゥが特徴で、やさしい雰囲気が魅力です。
日本の取り扱い店(試着できる店舗):KOKON(石川・金沢), Avanti(名古屋・栄), Gloucester Road Shoes Shop(横浜・元町)
ブランド:42ND ROYAL HIGHLAND
製品ライン:GOODYEAR WELTED / Navy Collection / Exclusive
フォーティセカンド ロイヤル ハイランド(42ND ROYAL HIGHLAND)は、素材を含めゼロから自社で企画・開発する日本の革靴メーカーです。
数多くの著名なセレクトショップの靴製作を手がけつつ、オリジナルブランドの商品も幅広く展開しています。
42nd Royal Highland はいくつかの製造ラインがあり、それぞれでコンセプトが異なります。
GOODYEAR WELTED はスタンダードライン、Navy Collection はドレスカジュアルライン、Exclusive はブランド最高峰のドレスラインです。
高い品質を保ちながらもコストパフォーマンスに優れているので、革靴初心者の方にもオススメです。
日本の取り扱い店(試着できる店舗):42ND ロイヤル ハイランド 代官山(東京・代官山), 42ND ロイヤル ハイランド 銀座(東京・銀座)